★ Re:ゼロから始める陸戦生活 VOL.2 だゾ ★ - 2017.12.20 Wed
今日も今日とて……。
さてさて、前回に続いて二回目のRe:ゼロから始める陸戦生活の始まりです!
前回は陸戦を始める前に用意するものなどをピックアップしましたが、
今回はその補足と、自身の下準備的な要素を少しばかり^^

ではおさらい。
前回の記事を読んでくれた方は、もう準備してくれたと思いますが、
★ 400制限に近しい装備
★ タカの羽・治療薬・秘伝の治療薬・医神の神薬をアイテムにセット
★ R2のオリジナル奥義の完全回避
以下、補足と下準備になります^-^
さて、上記の準備が整えばすぐにでも戦える状態になってはいるのですが、
これをしておくと陸戦家っぽい! という下準備もしてみましょう^^
例題として 使用武器を槍(鉤鎌刀)としますね。
陸戦の武器には得意武器と技巧ランクという項目が存在します。
人物→装備品→武器修練情報 で確認できます。
【得意武器】
には会得度という数値があり、MAXは1000なのですが、この数値がMAXに近いほど
戦闘時の攻撃力が補正されます!
数値の上げ方は 使用する武器(この場合は鉤鎌刀ですね)を装備して、敵と戦うだけ。
一回の戦闘で1上がりますので、まぁ、1000回戦闘すればMAXですね^^
注意点として、敵が弱すぎると上がらないので、会得度が上がるレベルの敵と戦いましょう^^
敵のレベルが60~65くらいなら1000まであがったっけかなぁ?(ややテキトーww)
【技巧ランク】
技巧ランクは武器の系統別にそれぞれあり、さらに、
パワー クイック フェイント と3種あります。
これは自身の冒険・交易・海自レベルによって上限が変わるのですが、
ALL85のプレイヤーならばMAXは85になります。
この数値は各色の攻撃テクニックを使用した際に相手に与えるダメージに補正がかかりますので、
85まで上げるに越したことはありませんが、まぁ、ランク4までの各テクを覚えるのに必要な数値まで
上げればいいかと^^
上げ方は同じ色のテクを連続して敵に当てるチェインをすることによって経験値が入り、
経験値が500溜まると1上がるという方式ですね^^
いわゆる テク上げ という方法で上げるのですが、ここでは割愛。
ここでは戦闘時に一番使うであろう槍テクニックである、
ランク1の連続突きを習得し、
人物→テクニック→戦闘→連続突きにチェック
しておきましょう^^
このとき、他の槍テクニックをすでに習得しているのならば、
戦闘時に連続突きのテクニック以外が補充されないように、
チェックを外しておく必要があります!
【商品知識スキル・テクニック】
商品知識スキルを習得していると、戦闘時に使用する知識テクニックを覚えることがあります。
知識テクニックには、
アンプ系(アイテムの効果増加)
スウィフト系(アイテムの再使用時間の短縮)
ブロード系(アイテムの効果範囲増加)
の3種があり、戦闘を有利に進めるために大切なスキルです。
また、オリジナル奥義の完全回避を作るためにも必要なテクニックがありますので、
テクニックを使う、使わないに関わらず一度はスキルを習得し、テクニックを覚える
必要があります。
ここではよく使用するアンプ系のランク1テクニックである、
アンプリファイを戦闘時に使用できるように、テクニックを覚え、
人物→テクニック→交易→アンプリファイにチェック
しておきましょう^^
槍テクニック同様、他の知識テクニックをすでに習得しているならば、
アンプリファイ以外が補充されないように
チェックは外しておきましょう!
【テク補充】
陸戦を始めるにあたりこれが最大のネックというか、壁となってなかなか腰があがらない、
敷居が高いと言われる所以なのかなぁと思います。
テク補充とは、おおざっぱに言えば、
戦闘時に使用するテクニックが何秒毎に補充されていくかを表しています。
これは最速で5秒毎であり、
自身が習得している冒険・交易・海事・オリジナル奥義テクニックの総チェック数で
最短5秒~20秒の違いが現れます。
言葉にするとやや分かりにくいかもしれませんが、
補充スピードが速い方が陸戦では有利、と覚えておきましょう^^
ではどうすれば補充スピードを速くできるのか?
答えは簡単、やるのは大変なのですが、
各系統の武器のテクニックを出来る限り覚え、総チェック数を60以上にする(60? 62だっけ?)
必要があります。
この時、例に使っている槍テクニックは連続突き以外はチェックから外していますから、
槍テクニックのチェックは1個という事になります。よって、サンプルとして、
投げナイフ P1~3 Q1~3 F1~3 = 9個
剣
棍棒・杖
斧
銃 同上
弓
クロスボウ
拳銃
のテクを覚えたとして 計72 + 槍1 + 知識アンプ =74
で、ノルマ達成の 最短5秒 のような計算^^
つまり、陸戦ではメインで使用する武器以外の技巧も上げ(テク上げ)なければ
ならないということです。
テク上げは最近は便利アイテムなどもあり楽にはなりましたが、それでも大変な
事に変わりありません。
すぐに最短5秒は大変と思いますので、まずは最短5秒に近づけられるよう、
できるかぎり多くのテクニックを習得しておきましょう^^
さてさて、ここまできたら大体の準備は終了です^^
また例題に沿っておさらいしてましょう^^
例) 使用武器 鉤鎌刀
★ 400制限に近しい装備
★ タカの羽・治療薬・秘伝の治療薬・医神の神薬をアイテムにセット
★ R2のオリジナル奥義の完全回避
☆得意武器の鉤鎌刀の数値を出来るだけ上げ、
☆槍の技巧値 パワー・クイック・フェイント を出来る限り上げ、
☆槍テクニックの連続突きと、知識テクニックのアンプリファイのみチェックを入れ、
☆習得している槍以外の武器のテクニックにすべてチェックを入れ、
☆習得しているなら、冒険テクニックはすべてチェックを外す。
これで、戦闘時に補充されるテクニックは、
連続突き・アンプリファイ・オリジナル奥義
の3種のみとなりますね^^
以上の準備ができて、初めて陸戦ではスタートラインといっても過言ではありません。
初めから全て完璧、MAXを目指さなくても、自身の今出来る最大を目指して、
ここまで準備してみましょう^^
陸戦を始めるにあたっての最低限の準備としてはこんなところかなぁ?
あとはもう経験やテクニックが大切になりますが、それはまた別の機会に^^
これから陸戦初めてみようかな?
と思われている方がいましたら、参考になれば幸いです^^
スポンサーサイト
● COMMENT ●
年末年始になり、いろいろと忙しくなりますが、
無理せずしっかりと自分のペースで^^
今回の記事はあくまで 陸戦をまったく知らない人 に向けた、
準備てきな内容ですので、まるっこいのにはもう必要ない記事だったのでは?ww
まるちゃんはもう次のステップである 基本編 を越して、 応用編 が必要に
なってきそうですね^^
基本・応用編も 過去になんども書いてますが、また時間のある時に描きたいと思いますし、探せば先人達が記事にしてくれていますので参考にしてもいいかもですね^^
陸戦に終わりなし、これからも日々精進して頑張っていきましょう^^
無理せずしっかりと自分のペースで^^
今回の記事はあくまで 陸戦をまったく知らない人 に向けた、
準備てきな内容ですので、まるっこいのにはもう必要ない記事だったのでは?ww
まるちゃんはもう次のステップである 基本編 を越して、 応用編 が必要に
なってきそうですね^^
基本・応用編も 過去になんども書いてますが、また時間のある時に描きたいと思いますし、探せば先人達が記事にしてくれていますので参考にしてもいいかもですね^^
陸戦に終わりなし、これからも日々精進して頑張っていきましょう^^
12月後半になってから夜勤続きで
まともにイン出来ないデス(。・´д`・。)
なので夜中の休憩時間に読み返しをして!
VOL.3お願いします(*^^*)